杉のバッコンを利用した テーブルとイス ![]() |
チェーンソーでくりぬいて、サンダーで仕上げました 有名な西山杉を使用しました 樹齢60年以上経っています |
趣味のそば打ち用の包丁です![]() そば粉100%の手打ちそばを趣味で打っています |
材料はすり減った大型ロータリー除雪車のソリを利用しました NR453(13dクラス) 重さは約1s刃の長さは34センチ位あります これまで5丁ほど作りました |
屋外バーベキュー用コンロ![]() ![]() |
廃物の大型ダンプのホイールと乗用車のホイールを溶接して再利用しました 鉄の厚みがあるのでケッコウ長持ちします 炭は親戚のおじさんが焼いています テーブルはコンパネに丸く穴をあけ塗装しました |
![]() |
人力井戸堀り器 鉄パイプを利用した手堀用井戸堀り器 下部のパイプ内には弁があります。内部は秘密です。 掘る部分は鉄筋が4本付いて、すべてが金属を溶接してあり丈夫です。重さは3s、長さは90pあります。 堀り方 井戸堀り器をロープで吊して、サヤ管(VP100)の中に水を溜め、その中で何度か上下します。 土砂がいっぱいになったら引き上げ、パイプ上部から排出します。 この繰り返しで、サヤ管と一緒に掘り下げます。 体力、気力、地質等条件にもよりますが、数日で5〜・6メーター位まで掘れると思います。 本格的に掘りたい方は、株エアボーリングのHPへ |